柏から香港、そして広州へ。

まだ暗い羽田空港。
時間があったので、展望デッキに来てみました。

初めて使う香港エクスプレス。
早朝に出発して、深夜に帰ってくる二泊三日の広州遠征です。

4時間も飛行機に乗るので、
トイレも使うと思い通路側にしました。

案外快適でして、苦も無く到着。

いかんせん日本語以外全くできませんで。
でも下調べをしてたので案外スムーズに移動が出来ました。
英語もなんとなくわかるし、
香港なんで漢字も書いてありますので、
まあなんとかなるって感じです。
韓国の奥地に行った時よりはわかりやすいかと。

入国審査に結構時間がかかりましたが、

エアポートエクスプレスのチケットも事前に手配してたので、

これまたスムーズに。
いや、自分で言うのも変な話なんですが、
物凄く心配性なので、ちゃんと色々調べてから行動する方なんですよ。
なので案外大丈夫なんです。
もしもの事が起きた時はパニックになりそうですが(笑)

これで大体2000円ぐらい。
とりあえずはこれでなんとかなりそう。

大きいビルを横目に、

これまたなかなか快適でした。
韓国の空港鉄道もそうですが、
そんなに混んでないのがいいですね。

で、九龍駅に到着。
そうそうBの方向に行けばいいのももう調べてあります。

空港エクスプレスを使った人は、
主要なホテルとか駅まで無料のバスが出てるんです。
12分おきぐらいに出てるので便利でした。

ほう。
あと何分で出発っていうのを教えてくれるのは嬉しいですね。

K1のバスに乗って、
広州行きの列車の駅があるホンハム駅に向かいます。
バスはそんなに大きくありません。
成田空港近くの駐車場とかの送迎バスみたいな大きさですかね。

大きいビルが沢山あるんですが、
それでも足りないといわんばかりに建設工事をしてました。

で、ホンハム駅に到着!
全く問題なく着いたんですが、
問題なく着くためにどんだけ下調べをしたか。
僕的には凄く大きい問題だったのです。

離港っていうのが国際列車。
香港を離れるって事なんでしょうね。

思ったより全然小さい感じでした。
一応国境を超える電車なんですけどね。

切符売り場も全然空いてました。
間違いなく売り切れない曜日だったらしいのですが、
僕はトラベルドンキーというツアー会社にもう切符はお願いしてまして。
なのでここで買う必要はありまでんでした。

切符を受け取る時間までちょっと時間があって、
しかも出発まではまだまだ時間があるので、
とりあえず荷物をコインロッカーに。


ここのコインロッカーは日本語表記にもなるので使いやすいです。
ただ10HKDの硬貨しか使えないので、
窓口で両替しなきゃですけどね。
はい、これも事前に調べてたんです。
香港はコインロッカーってあまり無いらしいです。
まずホンハム駅に向かった理由の一つがこれでした。
なので出発まで荷物無しで観光が出来ます。

で、12時にチケットを受け取りました。
行きは一人分。
帰りは二人分。
そう、行きさえなんとかなれば、
帰りは旅慣れた人が一緒なんですよ。

って事で出発は18時なんで香港観光に。

地下鉄の切符なんですが

これで行きたい駅にタッチすれば買えます。
いやーわかりやすくていいですね。


韓国での経験値もあるので、
スムーズに乗れました。

で、ちゃんと調べておいたので、
このアルファベットを追いかけていけば、
ちゃんと行きたい場所に行けます。
これは日本と一緒ですよね。

いやーなんか香港っぽい!
ちゃんと着けて良かったなー。

で、まず向かったのは重慶マンションっていう所でして。

ここで香港ドルと人民元に両替。
中はちょっと怪しい雰囲気なんで写真は撮りませんでしたが、
この中にある店で両替をすると凄くレートがいいんですよ。
この場でリアルタイムのレートを見たのですが、
殆ど変わらなかったです。
この建物の奥の方まで行くと安い店があります。
手前の店は高いらしいので、
怖がらずに奥の方の店に行くべきです。

で、また地下鉄に乗ります。

で、やっと食事をする事になるのですが、
その時の事はまた明日の昼にアップします。
コメントはツイッター@AEGAEGAEGでお待ちしてます。
ランキングやってます。
良かったら押してください。



- 関連記事
-
-
香港から、ついに広州へ。 2015/10/02
-
柏から香港、そして広州へ。 2015/09/30
-
塩釜の市場でつまみ食い! 塩釜仲卸市場 2015/08/06
-