これもご当地グルメ? 赤竜 段原店

さて、まだまだ続く広島特集です。
散々食べた次の日。

向かうのはマツダスタジアム!

そう、カープの開幕3戦目でして。
なんとかチケットが取れたんですよ。

ちなみに以前泊まったことのあるホテル。
本当にマツダスタジアムから近かったんですね。

で、スタジアムに近づくと、


すげー(笑)
こんなに横一杯に広がった列ってあんまり見た事無いです。

そう、持ってたのが内野自由席だったんですよ。
なんかのんびり来ると立ち見になるっていう噂を聞きまして。

で、入場するわけですが、

ほう。

マジかよ(笑)
これでも1時間ぐらい並んだんですけどね。
それでも座れるか座れないかって。
ギリギリ座れて良かったですが、
三人以上だったら多分並んで座るのは無理でしたね。

ってな事で一周してみます。

こんな感じで色んな席を作ったのって、

日本だとマツダスタジアムが元祖ですよね。

まあまだ時間があるので、

一度出る事に。
ってか再入場の手続きも並ぶのかよ(笑)

で、ちょっと歩きまして。

やって来たのは赤竜っていう店。

そう、汁無し担々麺も広島のご当地グルメだったりします。

メニューはシンプルに、
汁無しか汁ありか。
ってか汁無し安いなー。

で、ありがたい事にこんな事をやってまして。
そりゃ汁無し担々麺にはライスだろー。

どうやらキムチも食べ放題なんで、

まあ正直これでご飯が食べれますからね。

で、やって来たのがもちろん汁無し担々麺。

山椒がたっぷりかかってます。
そうそう。
汁無し担々麺には山椒の痺れが必要なんですよ。

で、下の方に汁が溜まってるので、
これを持ち上げるようにして混ぜて、

こんな感じにします。

うん、これはなかなか美味い。
関東で食べる汁無し担々麺はゴマの風味がかなりしますが、
完全に辛さが勝ってる感じですかね。

そんな味付けもまたいいんですが、

この麺もまた美味い。
歯ごたえがあるぐらい固めの細麺。
これも特徴ですよね。
これが汁に絡みまくってめちゃくちゃ美味い。

正直汁無しはボリュームがイマイチなんですが、
これがあるんでまあ量的にもカバーできる感じですかな。

そのまま食べていってもいいですし、

冷麺みたいな感覚でキムチで食べるのもあり。

そしてどんどん舌が痺れてきます。
まるで炭酸水を飲んでるみたい(笑)

で、麺を食べ終わったら、

もちろんこうなります。

これも美味い!
汁無し担々麺は最後のこれも楽しみなんですよね。

店員さんがまかないでこんな感じで食べてました。
うん、これも美味い。
でもメニューが2つなんで、
まかないも飽きるでしょうね。

いやー美味かった。
サービスのこれも嬉しいですね。

ってな事でスタジアムに戻ります。
続きはまた明日です。
コメントはツイッター@AEGAEGAEGでお待ちしてます。
ランキングやってます。
良かったら押してください。


- 関連記事
-
-
ここの汁無しが一番。 四川担担麺 阿吽 2017/07/05
-
これもご当地グルメ? 赤竜 段原店 2017/05/06
-
坦々まぜそばがなかなかやる 兎に角 2017/02/27
-