奈良の名物をいただく。 柿の葉すし本舗たなか 菓匠千壽庵吉宗

先週の大阪の話の続きです。
関空からちょっと離れた場所でレンタカーを借りまして。

やって来たのは奈良県!
多分初上陸な奈良県。
ひょっとしたら修学旅行で来てるかも。

お土産はとりあえず後。

そして駅に近づくと、

鹿だらけ!


こんな光景が普通なのが素晴らしい。

ただ、朝から何も食べずに、
そして結構道が混んでてですね、

名物の柿の葉寿司でも食べようかと。

本当は適当に買って、

その辺で食べようと思ってんですが、
歩いた感じあまりそういう場所も無いですし、

その辺で広げて鹿に食べられるのも嫌だったので、
店で食べることにしました。
そうそう。
ちょこっとつまむ程度でいいのです。

店内はまあまあの人気。
正直そんなに奈良って名物っぽいものが無いので、

これに行き着いたりするのかもしれないですね。

穴子寿司と、

柿の葉寿司。
まあ普通に考えて僕がこれで足りるわけがないのですが、
後で食べる物もあるので控えめに。

二つとも違うものが入ってるんですが、

一つはサーモン。
見た目通りの美味さ。

そしてこのガリがめっちゃ美味い!
なんかピンク色のガリって大体美味いって感じるかも。

そしてこの穴子寿司が、

めちゃめちゃ美味い!
今まであまり穴子寿司って食べた事無かったけど、
これは美味いです。

鯖もまあまあ。

結局は柿の葉寿司じゃなんですが、
穴子寿司が一番美味かったです。
まあちょっと高いですけどね。

うん。
おなか一杯ってわけじゃ無いけど、
これなら観光する気が出てきそうです。

で、ちょっと駅周辺をフラフラ。


この辺でお土産が一杯売ってるので、
やっぱり電車で来る方が便利なんですね。

で、また奈良公園を歩いて、

やっぱり鹿が。

道路を渡ってもやっぱり鹿が。

店の中にも鹿が。

もう鹿に飽きた頃に、

東大寺が見えてきます。

やっぱり大仏を見るのはお金がかかるんですね。

うん。
天気がいいと写真も美味く撮れますよね。

で、いよいよ、

大仏とご対面。

うん。

まあそれなりに達成感。

東大寺の裏はこんな風になってて、
ピクニックに来てる小学生なんかもいまして、
なかなかいい場所ですね。

で、この辺は葛餅が有名らしく、

駐車場の近くにある店に入ってみました。

でもね、
なんかここは葛餅が無かったです。
そのかわりわらび餅が売りだそうで。

おー。
なんかいいお手拭き。

これがわらび餅。



うん、なかなか美味いですね。
なんか常温で食べた方がいいらしく、
持ち帰りやすいそうで。

まあのんびり出来たんで良かったです。

で、これもおすすめだそうで。

まあ、これはまあまあですかね。
ってな事でまたちょっと移動してあるものを食べるんですが、
この時のことはまた明日です。
コメントはツイッター@AEGAEGAEGでお待ちしてます。
ランキングやってます。
良かったら押してください。


- 関連記事
-
-
なんとなく行ってしまうくら寿司。 無添くら寿司 新柏店 2017/11/17
-
奈良の名物をいただく。 柿の葉すし本舗たなか 菓匠千壽庵吉宗 2017/11/11
-
漁港の街の回転寿司 にこにこ寿司 草薙店 2017/09/24
-