大勝のルーツに迫る。 永福町大勝軒

永福町。
この地名を聞いただけで、

大勝軒を思い浮かべる人はどのぐらいいるんですかね。
何気に柏市民にとってはちょっと関係のある店なんですよね。

つい先日書いた大勝は、
この永福町の大勝軒がルーツだそうです。
ってか、気絶しそうな値段設定(笑)

結構人気なんですね。
まあまあ遅い時間だったんですが。
この値段でもこの人気って事は、
やっぱり期待しちゃっていいのかも。

やっぱり置いてあるラー油と醤油と酢。
僕はどれもラーメンには使いませんね。

ってか水が不味い。
ちょっと我慢出来ないぐらい。

ティッシュデカい。

そしてラーメンもデカい。

中華麺1130円。
まあ普通盛りでこの量は凄いですが、
それでもやっぱり高い。

まあ色々デカいんですが、
このレンゲのデカさが一番びっくりですかね。
いやーこんなの売ってるんですかね。

おー。
なるほど。
わかりやすいぐらい大勝って感じですね。
煮干しの風味がかなりある。

うん。
こんな感じですかね。
でもなんていうか、

色んな意味で大勝の方が上なんですよね。
スープの風味だとか、
麺の歯ごたえだとか。

いや、上とか下とかそういうんじゃなくて、
長年大勝を食べているので、
なんか違うなって思う事が多々。

でもそれってここのラーメンをずっと食べている人にとっては、
大勝のラーメンもそう感じるのかもしれないですね。

麺も伸びるの結構早いし、

やっぱりスープは大勝の方がキレがある。
ここはここで凄い年月守り続けてる味なのかもしれないですが、
僕は僕で何年も大勝で食べてる訳ですからね。
それぞれ譲れない部分があるのです。

でもチャーシューはこっちの方が好きかな。
僕にとって大勝のチャーシューはノーカウントな感じ(笑)

ほう、やっぱり。
たまに柚子の風味がすると思ったんですよね。
これはこれでまたいい。

まあ想像していた通りの味ですかね。
僕にはやっぱり大勝の方が合います。

またここに来るかって言ったらかなり微妙。
でも絶対に来てみたかったので満足です。

これを食べたことによって、
また大勝を食べる楽しみ方が変わって来るかも。
コメントはツイッター@AEGAEGAEGでお待ちしてます。
インスタグラムaegsonもやってます。
ツイッターより頻繁に更新してますので、よろしければ。
ランキングもまだ参加してます。
下のボタンを押していただければ順位が上がるのです。
ご協力お願いします。


- 関連記事
-
-
遠出してでも来る価値あり! 青竹手打ちラーメン 日向屋 2018/03/24
-
大勝のルーツに迫る。 永福町大勝軒 2018/03/20
-
柏には大勝が必要。 大勝 2018/03/14
-