村上市は鮭の街 悠流里

新潟市街を後にします。

北に向かったんですが、
途中にJAPANサッカーカレッジがありました。
へーこんな所にあるんですね。

ってな事でやって来たのは村上市。

僕ね、ずっと村上に来てみたかったんですよ。

そう。
村上は鮭の街なんです。
たまたまこんなのもやってました。

で、ちょっと観光案内で聞いたら、

この店を紹介されまして。

吉川というお店。

鮭の街だけあって、
色んな物が売ってます。

で、店の奥に行くと、

うおー。

すげーなー。

こういう風に作るのを塩引き鮭と言うそうです。

鮭を捌いてるのを見る事も出来ます。
本当に時期なんですね。

いやーすごい。

で、こんな感じで干してるのはきっかわだけでは無いんですよね。
こういうのがあっちこっちで見れるのです。

で、ちょっと移動します。
ヒョウが降ってきてびっくりしましたが、

お目当ての店へ到着。
ゆるりという店。

丁度お昼時だったのでランチメニューも。

まあ色々あるのですが、

やっぱりこれだろー。
どうせならたっぷりとね。

そうそう。
村上牛も有名ですよね。
でもまあ今回はいくらで攻めます。

僕らは観光客ですが、
周りは地元の人が多かったですね。

やってきました。
はらこたっぷり丼です。

いやいや。

なんとも鮮やか。
いくらが好きな人にはたまらないですよね。

とりあえず味が付いてるみたいなのでそのまま。

あー。
こりゃ美味いわ。

もういちいち説明はいらないですよね。
美味いです。

まあどうせなら、

こうやって豪快に。
いやー幸せだわ。

ちょっと上品な味付けなので、

多少醤油をかけた方が美味しいですかね。

僕は小さい頃っていくらが食べれなかったんですよ。
ウニもいくらもダメでした。
でも克服しておいて良かったです。

まあいくらもいいんですが、

この小鉢も鮭なんですね。

うーん。
まあ好きな人は好きなんですかね。

新潟の上の方とかあまり来る機会がなかったのですが、
村上市は来てみたかったんですよ。

やっぱりいくらを食べてみたくてですね。
来れただけでも嬉しかったし、

いくらが丁度いい時期に来れて本当に良かった。
ごちそうさまでした。

お土産の前もこんな感じ。

ちなみに現地の人と話をしてた感じだと、
「しゃけ」じゃなくて「さけ」ですね。
シャケと言ったら聞き返されちゃいました。

そしてまだまだ北へ向かいます。
続きはまた来週末です。
コメントはツイッター@AEGAEGAEGでお待ちしてます。
インスタグラムaegsonもやってます。
ツイッターより頻繁に更新してますので、よろしければ。
ランキングもまだ参加してます。
下のボタンを押していただければ順位が上がるのです。
ご協力お願いします。


- 関連記事
-
-
醤油の甘さはづけ丼でも づけ丼屋 桜勘 2019/06/02
-
村上市は鮭の街 悠流里 2018/12/09
-
最後は海の幸からソフトクリームまで。 旬鮮厨房三浦や 溝口農場 2018/09/02
-