ナポリタンは天才的な美味さだった

最近料理を良くするわけですよ。

まあ何というか、
手際が良くなってきたというか。
後で作るから下ごしらえしておこうとか。

そういう思考が回る様になったのは、
ちょっとした成長ですかね。

そうそう。
オンライン飲みとか皆さんやってます?
凄く楽しいですよ!
理由をあげるとキリがないのですが、
とにかく今は家にばかりいますからね。
LINEで繋がってる人と飲めるのは凄くいいかと。

で、これらはつまみじゃなくでですね。

飲み会が終わった後に食べようって思ったんですよ。

いやね、
僕って飲む時はあまりつまみを食べないのですが、

人と話してると、
余計につまみを食べなくなるんですよね。

だから飲んだ後でもお腹が空くのですよ。
なので色々準備してたのです。

2回ほど失敗したカルボナーラはしばらく封印。

今回は酔っ払っていても、

そこまで失敗はしないだろうっていう物にしました。
ってかこれが食べたかった。

しまった。
コショウが無かったか。
まあ大丈夫だけど。

ぶっちゃけ味付けの殆どはこれだからね。
って事でナポリタンを作るのです。

失敗する内に勉強したのは、

麺を強気に早めに上げてしまう事ですかね。
なんだかんだ時間がかかって、
麺がデロンデロンになってしまうので。

ナポリタンなんかはちょっと柔らかいぐらいの方がいいのですが、
それでもちょっと固めにします。

麺自体と、
具にも味をしっかり付けてるので、

味見をしながらケチャップを入れて行って、

バターを入れる。
カルボナーラだと、
ある程度分量を測っておいて、
その分量が上手くいってないと失敗しますからね。

その分そこまで急かされないナポリタンなら、
その都度味を調節できる。

僕的にはこっちの方がハードルが大分低いのです。

って事で出来上がったナポリタン。

皿が凄く大きいので少なく見えますが、
まあまあの量です。

僕はスプーンを使う派です。

で、味見の時点で結構確信があったのですが、

これめっちゃ美味いぞ!

具はシンプルにウインナーと玉ねぎだけ。
これも上手く行きましたかね。

料理って基本誰かに食べてもらう事が多いのかもしれないですが、
僕が作るのは自分のためでして。

だから分量どうりに作るんじゃなくて、
いかに自分が食べたい味に近づけるかが勝負。
いやー美味い。
バターの効き方が最高だ。

粉チーズをかけると、

これまた美味い。
このモサモサ感がいいんですよね。

でもバターをしっかり入れてるので、
粉チーズは無い方がいいかも。
そのぐらい完璧に自分好みに出来たナポリタン。

そういえば凄く前なんですが、
ナポリタンを作ったブログを書いた時があるのですよ。

その時も凄く上手に作れたのを覚えてます。

って事はナポリタンに関しては、
僕は天才と言っていいんじゃないかと思います。
はい。

御馳走さまでした。
また作ろう。
コメント欄を復活させてます。
是非コメントお待ちしてます!
ツイッターはこちら@AEGAEGAEG
インスタグラムaegsonもやってます。
ツイッターより頻繁に更新してますので、よろしければ。
ランキングもまだ参加してます。
下のボタンを押していただければ順位が上がるのです。
ご協力お願いします。


- 関連記事
-
-
ミートソースを自分で作った 2020/05/14
-
ナポリタンは天才的な美味さだった 2020/05/03
-
自分好みのカレーを作る 2020/04/21
-