豊橋の街で飲み歩く 赤のれん 一福食堂

今週末も愛知の話です。
ホテルから豊橋の駅前に向かいます。

ボートレース常滑で楽しんできたのですが、
翌日はエリザベス女王杯。
本当に忙しくて過労死しそうです。

で、豊橋駅なんですが、
栄えてるのは駅の反対側です。

でもこっち側にね、

いい店があるっていうのを事前に知ってまして。

おー。
結構人がいるのね。

って事で赤のれんという店でございます。

メニューは餃子とドリンクのみ。
ご飯も無いみたいです。

とにかく忙しそうな店内。
テイクアウトのお客さんが引っ切りなしにやってきます。

まあ全然慌ててないのでね。
ゆっくり待たせてもらいます。

こっちはこっちで忙しいので。

やっぱり瓶ビールでしょ。

最近はお酢を多めの僕なんですが、

初めて食べる餃子はやっぱり醤油で行きたいっすね。

で、やってきました餃子の並。

この餃子を求めて、
地元の人が引っ切り無しに買いに来るわけですか。
確かに凄く美味そう。

あら。
事前の情報ではキャベツともやしが付いてくるって聞いてたんですが、
どうやら並ではもやしは付いてこないみたいです。
これは残念。

小さそうに見える餃子なのですが、

案外縦に大きいんですよ。

で、この餃子なのですが、

美味い!
皮のサクサクがかなりいい感じ。
こりゃ人気になるわ。

やばい。
ビールがグイグイ進んじゃいますな。

もやしがちょっと残念だったのですが、

うおー。
キャベツ美味い!

ってかドレッシングが凄く美味い。
甘味があって凄く気に入っちゃいました。

まあそのままでもいいんですが、

色々変化を加えて、

楽しむのもいいかと思います。

ダメだ。
こりゃ大瓶でも足らない。

って事で小瓶を。
350ぐらいだそうで。

なんかこの辛いのも気に入っちゃいまして。

いやー餃子美味かったよなー。

そしてこのドレッシング。
もうちょいここで長居しても良かったのですが、

折角あまり来たことのない場所にいるんでね。
もうちょい飲み歩こうかと。

ちなみにテイクアウトは凄く忙しそうでしたが、
カウンターは案外ずっと空いてました。

で、移動します。

今度は駅の反対側へ。

実はね、
餃子が案外お腹に溜まってしまったんですよね。

この日は朝に蒲郡でモーニングを軽めに食べただけで、
お昼は食べなかったんですよ。
だから余裕かと思ったんですけどね。
僕的には餃子って2軒目がベストなのよね。

ちなみにここは豊橋カレーうどんの有名な店。
実はここで一度食べた事があるんですよね。

で、ちょっとのんびりしたいなと思いまして。

この一福食堂に入る事にしました。

もちろん大瓶です。

大瓶660円。
まあ中瓶550円とかにされるよりはよっぽどマシ。

ツマミになる物もいっぱいありますし、

もちろん定食なんかもある。

んー。
ここでそのままシメるのもいいかもね。

って事でやってきたのが、

どて煮!
常滑で名物のどて丼が無くなってしまったと聞いて、
どて煮が食べたいなって思ってたのです。

うん。
まあこんな感じですかね。
もうちょい甘味があるのかと思いました。
ってかちょっと一人じゃ多いよなー。

んー。
ここでシメるか。

それとも他に行くか。

そればっか考えながら飲んでた気がします(笑)
ちなみにここの若い店員さんが凄くキビキビ動いてて、
お客さんには常に笑顔で、
接客業のお手本みたいな人でした。

どて煮しかおつまみ頼まなかったのに笑顔でお会計してくれて、
凄く気分が良かったです。

んー。
餃子とどて煮だけしか食べてないのに、
どうも酒がグイグイ入っていかない。
空きっ腹にビールが効いたのか。
いや、いつもこんな感じだけどな。

って事で続きはまた明日です。
コメント欄を復活させてます。
是非コメントお待ちしてます!
ツイッターはこちら@AEGAEGAEG
インスタグラムaegsonもやってます。
ツイッターより頻繁に更新してますので、よろしければ。
ランキングもまだ参加してます。
下のボタンを押していただければ順位が上がるのです。
ご協力お願いします。


- 関連記事
-
-
いつもの場所で飲み歩き 鳥貴族 サイゼリヤ 2022/03/02
-
豊橋の街で飲み歩く 赤のれん 一福食堂 2021/12/18
-
来年こそは楽しい酒を いこい 珍来 2021/12/17
-