久しぶりに角ふじを味わう事が出来た 雷神 角ふじ

いいねー。
角ふじっていう響き、
久しぶりだねー。

蘇我に泊まる用事がありまして。
ちょっと離れた場所に角ふじがあると知り、
自転車で来てみました。

もう柏から角ふじが無くなって、
どのくらい経ちましたっけ?

角ふじから名前が変わった店も、
角ふじ系のラーメンを出してくれてたので、
良かったなと思ってたのですが、

なんかまた違うラーメン屋になったりして、
結局角ふじがあった場所は、
何もやってない状態に。

かと言ってね、
僕的には麺屋こうじの角ふじって、
ちょっと違う気がするんですよね。

だからちゃんと看板に角ふじって書いてある店は、
凄く期待を持ってしまうのです。

やって来たのは豚そば。
たしか中盛りです。

もちろんアブラもニンニクも。

そうそう。
この醤油漬けのニンニクを見ると、
角ふじに来たなって感じるんですよね。

いやーいいねー。
このニンニクもまた普通のニンニクと違って、
甘みがありながらももやしに合うんですよ。

野菜は増やしたんだっけかな?
かなりボリュームがあります。

うん。
甘みがあるこのスープ。

そしてこのゴワゴワの麺。

まあ柏の角ふじとはまた色々違うのですが、
これはこれで美味いんですよ。

で、この豚なんですが、

おー!
美味い!
あまり脂身が無くて、
ホロっと崩れる感じというか。
あまり二郎系だと出てこない豚ですね。

この豚が野菜とも合いまくり。

なんかね。
このアブラと甘さとが凄く久しぶりな感覚でして。

もう狂ったかの様に箸が進んでしまうのです。

正直柏の角ふじの麺はもっとゴワゴワでしたし、
づけ麺が本当に好きだったのですが、

ここのはここので美味しいんですね。

ちょっと柏の角ふじが無くなって、
あまり他の角ふじに行く気が無くなっていたんですよ。
どうせ柏のやつとは違んでしょ?
みたいな感じで。

でもなんか他の角ふじも食べてみたいなって。
そう思いました。
いやー大盛りでも余裕だったなー。

って事で自転車でまた帰るのです。
今度は新松戸とかにある角ふじも、
久しぶりに行ってみようかな。
コメント欄を復活させてます。
是非コメントお待ちしてます!
ツイッターはこちら@AEGAEGAEG
インスタグラムaegsonもやってます。
ツイッターより頻繁に更新してますので、よろしければ。
ランキングもまだ参加してます。
下のボタンを押していただければ順位が上がるのです。
ご協力お願いします。


- 関連記事
-
-
やっぱりここに来てしまう 麺屋 桐龍 2023/01/07
-
久しぶりに角ふじを味わう事が出来た 雷神 角ふじ 2022/11/17
-
どんどん好きになっていく 俺の生きる道 柏店 2022/11/15
-