浄土ヶ浜→山田→大槌町

三陸海岸を宮古から松島の方に向って走ったので、
その間に撮った写真を載せていきます。
撮るのもブログに載せるのも不謹慎だとは思いますが、
やっぱり現状を知っておくべきかと思いまして。
最近じゃ復興している場所は報道されますが、
まだまだ復興されてない場所は報道されませんからね。
ここは浄土ヶ浜。
ここはちゃんと観光地としての機能を取り戻しています。

この写真じゃ伝わらないですが、
エメラルドグリーンで綺麗な海なんです。




ウミネコが大量にやってきます。
松島でも同じような体験をしましたが、
これが楽しいんですよね。
是非一回やってみるべきです。


島を見ながら、ガイドさんは津波の話もしてくれました。
この遊覧船も三隻あった内の二隻は流されてしまい、
僕らが乗ったこの船だけは大丈夫だったそうです。
津波の時はこんな感じで運行したらしく、
大津波警報が解除されるまでは、
ウミネコのエサのパンを食べてしのいだそうです。




このように、震災の時の写真を貼っている場所が沢山ありました。
こういう写真を見ると、
よくここまで戻ってるなと感心します。
やっぱり人間って凄い。

この島も、津波で木がかなりもぎ取られてしまったそうです。

山田町。
ここも壊滅的な被害があった場所です。
この道の駅は高い場所なので、
津波の被害は無かったみたいですが。

ここにもやはり写真が。

この生せんべいっていうのが気になりました。
実は買ったんですけど、まだ食べてないんです(笑)


海だけ見ると、ただ綺麗なだけなんですけどね…。

大槌町。



こういう光景が、
三陸海岸沿いでは果てしなく続いていくんです。
まだまだ0からのスタートも切れていない。
そんな場所が沢山ありました。
ここより南は、また明後日アップします。
ランキングやってます。
良かったら押してください。

